シーエッジ編集長のKentinoです。
ついに本日10月11日に【ユニクロ×エンジニアド・ガーメンツ】のコラボアイテム第二弾が発売となりました!
自他共に認める大のユニクロ好きの僕は、発売当日の本日しっかり購入してきたので、【全4アイテムの解説と購入したアイテムのレビュー】をしていきたいと思います。
最初に言いますが、今回もクオリティの高さは半端ないです。
今年5月のコラボ第一弾が好評だったため、今回は前回以上の注目を浴びての発売となりましたが、期待を裏切らずむしろ期待値以上のクオリティの高さとなっています。
エンジニアド・ガーメンツとは?
今年もユニクロがコラボした「エンジニアド・ガーメンツ(ENGINEERED GARMENTS)」は、日本人デザイナーの鈴木大器氏によるNYを拠点の人気ファッションブランドです。
ミリタリー要素を取り入れに柄や色を使い個性を表現したデザインを得意としており、世界からの評価も高いブランドです。
ユニクロの『フリース』と『エンジニアド・ガーメンツ』のデザインがミックスされたアイテム
5月に続いて2回目となる『エンジニアド・ガーメンツ』とのコラボアイテムは全4商品。少ないながらも個性的なアイテムは、秋冬コーデを彩るにはぴったり!
ユニクロのフリースは今年で25周年ということで全4アイテムも『フリース』を使用しているのが特徴。
ユニクロのフリースとエンジニアド・ガーメンツのミリタリー要素を含んだ展開となっており、来シーズンではミリタリーがトレンド予測のため要チェックなコレクションなのです!
どのアイテムもユニクロのアイテムにはない高いデザイン性が特徴。
ですがサラッと着こなせるものばかりなので、おしゃれ初心者も安心して着こなすことができますよ!
『フリース』素材を使用した4アイテムを解説!
商品名 | 販売価格 |
フリースプルオーバー |
¥1,990 |
フリースコンビネーションジャケット |
¥3,990 |
フリースノーカラーコート |
¥4,990 |
フリースショールカラージャケット |
¥4,990 |
フリースプルオーバー
冬はインナーに春や秋はアウターとして使える万能アイテム
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
シーエッジ編集部のおすすめ度: |
サイズ展開:XS~4XL (XS・XXL・3XL・4XLサイズはオンラインストアのみ) |
カラー展開:全5色 |
素材:100% ポリエステル/ 布帛部分: 100% ナイロン |
価格帯:¥1,990 |
オンラインストアをチェック |
- 来年のトレンド予測アイテム
- 季節によってインナー・アウターの2通り使いも可能
- カラーバリエーション豊富
左肩にスナップボタンが付いており、着脱は非常に楽なこちらのユニークなプルオーバー。
インナーにトータルネックなどを合わせるとよりプルオーバー自体の良さを引き立てお洒落な雰囲気に。
ボアフリースのプルオーバーなので、着膨れが目立ちそうなデメリットもあるため、できたらワンサイズ小さいサイズを購入したほうが良さそうです。
春先は1枚でサラッと着こなしてラフな雰囲気ながらもお洒落な印象になりそうなアイテムです。
商品の価格はなんと¥1,990円と超お買い得!
防寒対策ばっちりで肌触りの心地良いので、部屋着やパジャマとしても活躍してくれるでしょう。
個人的に肩に開閉口が付いたプルオーバーなどは来年以降トレンドになりそうなので、感度の高い方は今チェックしっておいたほうが良さそう!
フリースコンビネーションジャケット
どの着こなしにも使える最強フリースジャケット!
![]() |
![]() |
![]() |
シーエッジ編集部のおすすめ度: |
サイズ展開:XS~4XL (XS・XXL・3XL・4XLサイズはオンラインストアのみ) |
カラー展開:全3色 |
素材:100% ポリエステル/ 布帛部分: 100% ナイロン |
価格帯:¥3,990 |
オンラインストアをチェック |
- 4商品の中でマストバイなアイテム!
- 1枚でサラッとお洒落な雰囲気になれる
今回の4アイテムの中でマストバイなアイテムこそこちら!僕も悩むことなくレジに直行したほど高いデザイン性が魅力。
今回の目玉アイテム的ポジションのため、早い段階からオンラインストアではカラー・サイズの欠品が起こっていたほど!
![]() |
![]() |
![]() |
4アイテムの中で一番着回し力が高くどんな着こなしでもお洒落な雰囲気にしてくれるので、お洒落初心者にもおすすめのアイテム。
フロントの開き具合によって雰囲気が変わってくるので、1つのジャケットで3パターンの雰囲気を楽しむことができちゃいます!
これならコーデのマンネリ化もなく秋冬コーデを楽しめること間違いなし。
しかもパッチワークのようになったデザインは、フリースとナイロンを3種類をまんべんなく配置しユニクロとエンジニアド・ガーメンツのセンスの良さを感じます。
肩や胸まわりに余裕を持たせたオーバーサイズなので、普段はMサイズの僕ですが、今回はSサイズを購入して丁度良いサイズ感でした!
野暮ったい雰囲気を出したくない方はワンサイズ小さいものを購入したほうが良さそうです。
大人の男性も安心して着れるジャケットなので、今季のフリースジャケットはコレで決まり!
フリースノーカラーコート
大人の休日コーデにぴったりなコート
![]() |
![]() |
![]() |
シーエッジ編集部のおすすめ度: |
サイズ展開:XS~4XL (XS・XXL・3XL・4XLサイズはオンラインストアのみ) |
カラー展開:全3色 |
素材:100% ポリエステル/ 布帛部分: 100% ナイロン |
価格帯:¥4,990 |
オンラインストアをチェック |
- マイルドで優しい印象になるから相手に好印象を持たれる
- コートながらも丈感が短いので簡単に合わせられる
- 動きやすく着心地も良い
僕も最後まで買うか買わないか迷った良質アイテム。(結局来週のコラボアイテムのために諦めましたが…笑)
サイズ感や色合い、細部のディテールなど非常に完成度の高いボアフリースコートになるので、大人ぽい着こなしや素材感で勝負したい男性には特におすすめのアイテムです。
表面はなめらかなマイクロフリース、裏面はボアフリースを2枚貼り合わせた素材を使用。
見た目は薄そうな感じなのに着てみると驚きの暖かさ。
![]() |
![]() |
フロントの開閉口はファスナーとボタンの2通りを採用。雰囲気やコーデに合わせて自由にシルエットを調節できるのがポイント!
また、ポケットや裾など細部のディテールも非常に完成度が高く、シンプルなコーデにサラッと羽織るだけで大人の洒落た雰囲気を醸し出せます。
大人の休日コーデやデートコーデにおすすめのコートなので、30代前後の男性におすすめのアイテムです。
個人的に袖をワンロールアップして裏面のボアを出してトレンド感を演出するのがイチオシの着こなし方です。
首元が開いているので、インナーにシャツやタートルセーター、またマフラーなどでボリュームを出してみてもコーデが面白い表情になりますよ!
本記事では、大人の男性におすすめのマフラーブランドを厳選してご紹介していきます! マフラーと言えば、冬の必須防寒アイテムとしてだけではなく、コーディネートにアクセントを加えるなどファッションの一部として取り入れる男性も多いですよね。 […]
フリースショールカラージャケット
カジュアルに羽織れるジャケットは幅広い年齢層の男性におすすめ!
![]() |
![]() |
シーエッジ編集部のおすすめ度: |
サイズ展開:XS~4XL (XS・XXL・3XL・4XLサイズはオンラインストアのみ) |
カラー展開:全2色 |
素材:100% ポリエステル |
価格帯:¥4,990 |
オンラインストアをチェック |
- リラックスした雰囲気だからカジュアルに着こなせる
- シワも付きにくいから洗濯OK!
ジャケットながらもボアフリース素材なので、非常に軽く着心地も非常に良いのがこちらのジャケットの魅力。
リラックスした雰囲気は、カジュアルなジーンズなどにも合わせることができ着こなしやアイテムを気にせずに着回せそうなアイテムです!
実際に試着したとき、ニットのような風合いと表情を持ち、気軽に着れそうだなと思いました。
なによりも伸縮性があり動きやすいので、ファーマルにもカジュアルにも使えるそんなアイテムです。
特に普段からイージなアイテムや着心地が楽な洋服を着ている男性でもストレスなく快適に着られるジャケットなのでおすすめ!
自宅の洗濯機で洗えるので、ケアやお手入れも非常に楽!1枚持っておけば様々なシーンや用途で活躍してくれる万能ジャケットです!
UNIQLO×エンジニアド ガーメンツコラボアイテムレビューまとめ
本記事では【UNIQLO×エンジニアド・ガーメンツコラボアイテムレビュー】について書きました。
展開されている4商品はどれも完成度が高く、さすが世界的に評価を獲得している日本人デザイナーの鈴木大器氏だなと感じました。
それでいて価格帯はユニクロプライス。驚きの価格帯で超リーズナブル。
店頭・オンライン含めて販売初日ながら品薄状態なので、気になっていた方や本記事を読んで興味を持った方はぜひ早めの購入をおすすめします!

最近購入したアイテムの中でも心から買って良かった!と思えた【ユニクロのコーデュロイパンツ】。 3000円で購入できるというのにクオリティが高く丈感と言い履き心地と言いほぼ文句の付け所なし! 本記事ではそんな【ユニクロのコーデュロイパ[…]
今回は、今メンズにも大人気のサコッシュのおすすめブランドをご紹介していきます! 2007年からタウンユースで爆発的に人気となったサコッシュは一時のトレンドで終わるかと思いきやメンズの定番バッグの仲間入りを果たし、今では圧倒的な使用率を[…]
冬のマストハブアウターとも言うべきダウンジャケットのおすすめブランドと、失敗しない選び方について徹底解説していきます! トレンドや旬の着こなしが毎年のように変わるダウンジャケット、どれを選べば良いかわからない男性も多いはず。 こ[…]