「マフラーの巻き方がワンパターンだからもっと他の巻き方を知りたい」「今持ってるマフラーをお洒落に見せたい」など、マフラーの巻き方にお困りの皆さんのために。
本記事では【超簡単なマフラーの巻き方9パターン】をご紹介。

冬のビジネススーツは首回りが寒い!そんなときに便利なのがマフラーです。 また、スヌードやネックウォーマはフォーマルなビジネススーツとの相性は不向きなのでマフラーを使うことをおすすめします。 本記事では【ビジネススーツにマフラー[…]
【超簡単】メンズマフラーの巻き方9パターン

| マフラーの9つの巻き方 | |
| 巻き方の名前 | 特徴 |
| 垂らし巻き | 定番の巻き方 |
| 垂らし結び巻き | 定番の巻き方をアレンジ |
| ラウンド巻き | 定番の巻き方 |
| ワンループ巻き | 定番の巻き方 |
| ニューヨーク巻き | 中級の巻き方 |
| バック巻き | 定番の巻き方 |
| ピッティ巻き |
お洒落上級者向き |
| プレンノット(タイノット)巻き | 中級の巻き方 |
| ダブルハング | お洒落上級者向き |
垂らし巻き
垂らし巻きは肩にかけるだけの超簡単な巻き方なので、すぐに着こなしに取り入れられる巻き方の一つです。
ロングコートなど縦に長いアウターに取り入れるとスッキリした印象に見えバランス良く見えます。
縦ラインが最も強調される巻き方なので、スタイルアップ効果にもなりますよ!
特にビジネススタイルなどの着こなしとの相性が非常に良いです。
| 巻き方の難易度:簡単 |
| お洒落さ: |
| コーデの合わせやすさ: |
| 防寒性: |
垂らし巻きの巻き方 |

①左右の長さを均等にして首にかけて完成
垂らし結び巻き
垂らし巻きをアレンジした垂らし結び巻きも非常に簡単な巻き方。
結び目の位置で印象がガラッと変わる垂らし結び巻きもすぐに実践できる巻き方の一つ。
簡単なのにこなれた印象なり個性を表現することができるので、お洒落に見られたい男性はぜひ挑戦してみてください。
| 巻き方の難易度:簡単 |
| お洒落さ: |
| コーデの合わせやすさ: |
| 防寒性: |
垂らし結び巻きの巻き方 |

①肩にかけ片方を長くする

②そのまま緩く結ぶ

②結びの位置を低めにしたら完成

位置によって見え方や雰囲気が変わる
ラウンド巻き(1周巻き)
シンプルで定番な巻き方だからこそ垂らす長さを左右で変えたり、少しネジったりとアレンジを加えていくのが良いです。
薄手のストールや大判ストール、マフラーなど幅広く対応する巻き方なので取り入れさも◎
| 巻き方の難易度:簡単 |
| お洒落さ: |
| コーデの合わせやすさ: |
| 防寒性: |
ラウンド巻きの巻き方 |

①片方を長くしそのまま首に1周させる

②両端のバランスを整えて完成
ワンループ巻き
メンズマフラーの巻き方では定番のワンループ巻きは、シンプルながら首元にボリュームが出るため、防寒性に優れた巻き方の一つです。
スーツの着こなしからカジュアル・ミリタリーなど、幅広いコーデに合わせられるので、活用しまくるのもあり。
あまりに長いストールなどでやるとボリュームが出すぎて首元が詰まって見えてしまうので注意が必要です。
| 巻き方の難易度:簡単 |
| お洒落さ: |
| コーデの合わせやすさ: |
| 防寒性: |
ワンループ巻きの巻き方 |

①マフラーを二つに折り端を手で掴む

②そのまま肩に乗せて輪っかの中に片方の先端を内側に引っ張る

③長さやバランスの調節を行って完成。
ニューヨーク巻き
首元にボリュームが出るもの長さ次第でスッキリとした印象にも見える巻き方です。
ベーシックカラーよりもチェック柄やグラデーションになっているモデルのほうがお洒落な雰囲気になります。
| 巻き方の難易度:中級 |
| お洒落さ: |
| コーデの合わせやすさ: |
| 防寒性: |
ニューヨーク巻きの巻き方 |

①マフラーを首にかける

②1周巻きを作ります

③どちらかの端を交差させ、上に重なった方を輪っかにくぐらせる

④グッと手前に引き出し長さやバランスを整え完成
バック巻き
後ろ巻きとも呼ばれマフラー全体を後ろに持っていく巻き方。
若い層から人気の巻き方なので、大人世代が着こなしに取り入れるならベーシックな色合いのマフラーで取り入れてください。
保温性も高くフロント部分がしっかり見えるので、洋服をしっかり見せたい方はこの巻き方がおすすめです。
| 巻き方の難易度:簡単 |
| お洒落さ: |
| コーデの合わせやすさ: |
| 防寒性: |
バック巻きの巻き方 |

①一両端が均等になるよう整え交差させる

②そのまま両端を後ろに持っていけば完成
ピッティ巻き
「ジョルジナ巻き」「ミラノ巻き」「ダブルクロス」など、様々な呼び方で呼ばれており、イタリアのお洒落男性の定番の巻き方こそピッティ巻きです。
首元でいくどにも交差させる巻き肩なので、首元に立体感が出てエレガントな雰囲気を醸し出す巻き方です。
柄やグラデーションになったマフラーでトライすると面白い表情になり個性を表現することができます。
| 巻き方の難易度:上級 |
| お洒落さ: |
| コーデの合わせやすさ: |
| 防寒性: |
ピッティ巻きの巻き方 |

①片方を長くして首にかけ、1周巻きを一度作る(*1)

②先ほどの巻いていない方を持ち上げ輪っかを作る
③その輪っかの中に手を入れて(*1)最初に1周させておいた方をつかむ

④そのまま引っ張りだしてたるみやバランスを整えて完成
プレンノット(タイノット)巻き
名前の通りネクタイと同じ手順方法が特徴のプレンノット巻き。タイノット巻きも呼ばれ、タテの長さを強調でき着こなしのバランスを綺麗に見せてくれるのでスタイルアップ効果にも◎
| 巻き方の難易度:中級 |
| お洒落さ: |
| コーデの合わせやすさ: |
| 防寒性: |
プレンノット(タイノット)巻きの巻き方 |

①マフラーを首にかけて交差させ、短い方を長い方の上に重ねる(このときどちらかが長くなるようにしておく)

②長い方を短い方の上に持ち上げる

③長い方の先端を喉元にできた輪っかの下から通す

④長い方の先端をループに通し引っ張る

⑤バランスやたるみ具合を整えて完成
ダブルハング
海外のスナップで最近見かけるようになったダブルハング。肩に置くという巻く概念を払した上級者向きのやり方です。
普通の巻き方に飽きた方やもっと個性を表現できてお洒落に見せる巻き方が知りたいという感度の高い男性に挑戦してもらいたい巻き方です。
| 巻き方の難易度:上級 |
| お洒落さ: |
| コーデの合わせやすさ: |
| 防寒性: |
ダブルハングの巻き方 |

①二つ折りにしたマフラーを肩にかけて完成
マフラーの9つの巻き方まとめ
本記事では【マフラーのお洒落な巻き方9選】についてご紹介しました。
お手持ちのマフラー1 つでここまでアレンジできるので、ぜひコーデに役立ててくださいね!
今回ご紹介したように着こなしの雰囲気に合わせてマフラーの巻き方を変えてみるのもおすすめです。
お洒落な男性から人気のジョンストンズのマフラー。 高級マフラーと言えばジョンストンズとも言われるほど、高い知名度を誇り30代~50代を中心としたビジネスマンから人気を獲得しています。 本記事では【ジョンストンズのマフラーがメンズにおすすめ[…]
本記事では、大人の男性におすすめのマフラーブランドを厳選してご紹介していきます! マフラーと言えば、冬の必須防寒アイテムとしてだけではなく、コーディネートにアクセントを加えるなどファッションの一部として取り入れる男性も多いですよね。 […]
