雪山ではサングラスが必要不可欠なアイテムです。
そのため、スキー・スノボなどのウィンタースポーツではサングラスを使用しましょう!
しかし、なぜサングラスをかけたほうが良いのか分からない。そんな方も多いと思うので、この記事でおすすめのスキー・スノボサングラスから選び方やメリットについて徹底解説していきます。
この記事で解決できること
- スキー・スノボに合うサングラスを見つけられる
- おすすめのスキー・スノボサングラスが分かる
読み飛ばしガイド
スキー・スノボ用途にサングラスが必要不可欠な理由
スキー・スノボなどのウィンタースポーツにおいてサングラスは必要不可欠なアイテムの一つです。
雪は太陽光を反射する性質を持っており、スキー・スノボ帰りに日焼け(雪焼け)をすることもよくあります。 雪から反射した日差し・紫外線を直接浴びると日焼けはもちろんですが、眼球にとってよくありません。
路面(アスファルト)に反射する紫外線や太陽光量は10%~20%程度と言われていますが、雪山ではなんと80~90%も反射しています。
サングラスをかけずにそのままスキーやスノボを楽しんで過ごしていると、「雪目(目が日焼けすること)」してしまいます。 主な症状は目の充血や目ヤニ、そして激しい痛みや目を開くことができなくなってしまう可能性もあります。
そのため、スキーやスノボなど雪山でスポーツを行う際は、必ずサングラスを使用して日焼け対策をする必要があるのです。
サングラスを使用していれば上記のような症状が起こることはなく、1日中スキーやスノボを楽しむことができます。
スキー・スノボでサングラスのメリット
スキーやスノボとなるとサングラスではなくゴーグルを選択する方も多いと思います。
なぜ、スキー・スノボシーンにおいてサングラスがおすすめなのか。 それには大きく3つのメリットがあるからです。
以下ではそれぞれのメリットについて詳しく解説していきます。
スキー・スノボサングラスは普段も使えるから便利!
タイトルにもあるようにスキーやスノボなどの冬に行うアクティビティは非常に季節感の強いスポーツです。
そのため、ゴーグルだとスキーやスノボ用途でしか使えないため、損をした気持ちになる方もいるかもしれません。
サングラスなら季節関係なく使用することができるので、ゴーグルと比べた時非常にコスパが良く使い勝手も抜群に良いのです。
レンズが曇らず良好な視界をキープしてくれる
ゴーグルに比べてサングラスは風通しが良いのでレンズが曇りにくく、良好な視界をキープすることができます。
普段からゴーグルを使用している方がサングラスに変えたときにより実感することができるので、
普段ゴーグルだとすぐにレンズが曇ってしまう…とお悩みの方は、ぜひスキー・スノボサングラスを使用してみてください。
圧迫感を感じづらいから長時間かけられる
ゴーグルと比べてサングラスは耳にかけるタイプなので、顔周りに圧迫感を感じません。
普段ゴーグルを使用されている方なら理解してできるかと思いますが、ゴーグルは目元周りを覆うため圧迫感があり、また長時間使用しているとムレて汗をかきます。
この不快感が苦手な人や圧迫感を感じるのが嫌な方はサングラスを使用すれば、それらの問題は解決できます。
また、普段からよく汗をかく人や顔周りをスッキリとさせたい方は、スキー・スノボ用サングラスを使ってみてください。
スキー・スノボ用サングラスの選び方
スキー・スノボ用サングラスのメリットについて解説してきました。
お次はスキー・スノボ用サングラスの選び方について解説していきたいと思います。
スキー・スノボ用サングラスをお探しの方は、スポーツサングラスとして販売されるモデルを選べば失敗はまずありません。
「もっと自分に合うモデルを見つけたい」「せっかく購入するなら妥協したくない!」そんな方は以下でスキー・スノボサングラスの選び方について詳しく解説しているので、参考にしてください。
アクティブな動きでも柔軟に対応してくれるスポーツサングラスをお探しの方はぜひこちらの記事も参考にしてみてください。
スキー・スノボ以外にもボール競技やゴルフ・ランニング用途で使えるスポーツサングラスをご紹介していますよ!
この記事では、「テニス」や「野球」「ゴルフ」などの球技スポーツから「釣り」や「登山」「ランニング」などのアクティブなスポーツ、さらにはサーフィンなどのマリンスポーツから「スキー」「スノボ」などのウインタースポーツまで、様々なスポーツに合うお[…]
フィット感の高いモデルなら1日中かけ続けられる!
アクティブに動くことの多いスキー・スノボ用途ではフィット感こそが最大の選び方のポイントにもなります。
フィット感の確認方法は、試着した際に上下・左右にふってもズレたり、落ちることのないモデルです。
そしてこめかみや鼻根の位置に違和感や痛くならないモデルならフィット感はクリアできるので、参考にしてください。
また、ネットで購入される方だとどうしてもフィット感を確認することができません。
そのときは「アジアンフィット」と記載されたモデルを選べばまずズレることはありませんし、よっぽどのことがない限り落ちることもありません。
可視光線透過率30%~40%のレンズを選ぶ
可視光線透過率とは?
- 可視光線透過率とは、自然の光を表す指標
- 可視光線透過率100%=裸眼の状態
- 可視光線透過率0%=真っ暗で何も見えない状態
「可視光線透過率」とは自然の光を表す数値のことです。
裸眼の状態が100%となり、真っ暗で何も見えない状態が0%になります。
スキー・スノボ用途ではこの可視光線透過率が30%~40%のサングラスを選びましょう。
偏光レンズを使用したモデルを選ぶ
偏光レンズのメリット
- 通常のレンズよりも紫外線量と反射光を多くカット
- 目の疲れを軽減し、快適な走行を可能にしてくれる
「偏光あり」「偏光サングラス」と記載、または名前の付いたサングラスだと通常のサングラスに比べ視界の良好さ、また物体の確認も良くできます。
スキー・スノボサングラスを選ぶときは、偏光レンズを使用したモデルを選びましょう。
偏光レンズのサングラスについて詳しく知りたい方や偏光サングラスのおすすめサングラスを知りたいという方は以下の記事で特集しているので、ぜひ参考にしてみてください。
スキー・スノボにおすすめのサングラス
ここからはスキー・スノボで大活躍してくれるおすすめのサングラスをご紹介します。
モデルによってデザインやレンズの性能などが異なるので、自分好みに一本を見つけてみてください。
スミス(SMITH)PivLock Ruckus サングラス Matte White
可視光線透過率 | ー |
紫外線透過率 | UV400 |
偏光 | 偏光あり |
価格の目安 | ¥21,000円 |
おすすめ度 |
おすすめポイント
- サングラスとスノボのいいとこどりをした最強モデル
- アメリカブランドでありながら日本人に最適化したサングラス
スキー・スノボサングラスで最も多くの方から支持を集めるスミスから発売されるPivlockシリーズの最新モデルです。
ゴーグルとサングラスのいいとこどりをした本モデルは、スキー・スノボを快適に楽しくしたい方におすすめです。
長時間かけていてもストレスのない掛け心地は、評判もとても高く、サングラスだと落としやすい・ゴーグルだと長時間つけられないといった両者のデメリットをしっかり補った最強のサングラスです。
そして本モデルの特徴として、アジアンフィットノーズパッドが付いているので、日本人の顔立ちにも良く合い、どんな方が使用しても快適な掛け心地を可能にしてくれます。
レンズも2枚標準装備となっているので、この1本あれば長い期間スキー・スノボシーンで活躍してくれるでしょう。
OAKLEY オークリー FLIGHT JACKET
可視光線透過率 | 15% |
紫外線透過率 | UV400 |
偏光 | 偏光あり |
価格の目安 | ¥34,760円(税込み) |
おすすめ度 |
おすすめポイント
- くもりや過熱を防ぐ最新テクノロジーを搭載
- オープン仕様になった形状で、より広い視界を確保
スキー・スノボシーン以外にも、サイクリングやハイキングシーンにも愛用できるオールラウンダーモデルです。
特にスピード競技用に作られていることもあり、ランニング・サイクリングシーンにも最適なモデルと言われています。
本モデルの最大の魅力は、高性能な機能性です。
上部がオープン仕様になっており、より広い視界を確保することができます。
さらに最新「Advancerアドバンサー」機能により、通常モデルに比べて通気口を開き、くもりや過熱を防ぎます。
レンズもクリアな視界を可能にしてくれる最高品質のレンズを採用しています。
スキー・スノボ以外でも活躍してくれるスポーツサングラスをお探しの方におすすめです。
おしゃれなデザイン性が魅力!ドラゴン(DRAGON)H20
可視光線透過率 | ー |
紫外線透過率 | UV400 |
偏光 | 偏光あり |
価格の目安 | ¥21,000円 |
おすすめ度 |
おすすめポイント
- 水に浮くほどの超軽量素材を使用
- 高い撥水力
超軽量の特殊素材をフレームに使用したこちらのモデルは水にも浮く程の軽量が魅力です。
ウィンタースポーツからマリンスポーツなどの用途と相性が良く、アクティブな動きにも柔軟に対応してくれます。
また、サングラス自体非常に軽量なため、顔周りの負担も少なく、快適な着心地を維持できます。
普段サングラスを長時間使用していると疲れてしまう方でもこちらのモデルを使用すれば、疲れも軽減されるので心配いりません。
撥水力も高いので、万が一濡れてしまっても安心できます。まさにウィンタースポーツ用に作られたサングラスなのです。
コスパ重視の方向け!フェリー(FERRY)偏光スポーツサングラス
可視光線透過率 | ー |
紫外線透過率 | 0.1%以下 |
偏光 | 偏光あり |
価格の目安 | ¥2,180円 |
おすすめ度 |
おすすめポイント
- 圧倒的な低価格帯
- 5枚の交換レンズ付き
- 充実したセット内容
圧倒的な手頃な価格帯が魅力のこちらのモデルは、5枚の交換レンズ付きなので、時間帯や天候によって付け替えることができます。
雪山ですと時間帯や天候によって日差しの強さは大きく変わりますし、紫外線量も変わります。
こちらのモデルならその都度その場でレンズを交換できるので、紫外線も眩しい太陽光も常にカットし続けられます。
それでいてこの価格帯なので、自信を持っておすすめできるスキースノボサングラスです。
万能スポーツサングラスならコレ!オークリー(OAKLEY)Half Jacket2.0
可視光線透過率 | レンズによって変わる |
紫外線透過率 | 0.1%以下 |
偏光 | 偏光あり |
価格の目安 | ¥30,240円 |
おすすめ度 |
おすすめポイント
- 幅広いスポーツに適応!
- 激しい運動でもズレない・落ちない
スキーやスノボ以外のスポーツ用途でも使いたいと考えている方におすすめなのがこちらのスポーツサングラス。
激しい動きの中でもしっかり顔にフィットしてくれるので、ランニングやテニスといった用途でも活躍してくれます。
テンプルも日本人の顔立ちに合わせて作られているため、普段サングラスをかけるとズレてしまうといった悩みを抱えている方も安心してお使い頂けます。 スポーツサングラスのエントリーモデルになるので、スキーやスノボサングラスをお探しの方はまずこちらのモデルがおすすめです。
今やスポーツブランドの枠を完全に破壊したオークリー(OAKLEY)のサングラスのおすすめモデルを厳選してご紹介していきます1 アスリート系セレブのファッションに注目が集まる昨今、彼らの目元を飾る事の多いオークリーのアイウェアもまたファ[…]
視野の良好さが魅力!スワンズ(SWANS)LION SIN
可視光線透過率 | 25% |
紫外線透過率 | 0.1%以下 |
偏光 | ー |
価格の目安 | ¥11,025~ |
おすすめ度 |
おすすめポイント
- レンズ内の熱を外に排出
- 全12色のカラーバリエーション
こちらも先ほど紹介したモデル同様、幅広いスポーツ用途で活躍してくれる万能スポーツサングラスです。
なぜスキーやスノボ用途におすすめなのかというと形状に秘密があります。 ゴ
ーグルを使うとレンズが曇ってしまう現象は、レンズ内に暖かい空気が溜まってしまうからです。こちらのサングラスは熱を外に排出してくれるよう、サーモントタイプの形状をしています。
これによりレンズが曇ることなく快適な視野を維持し続けることができます。
また、テンプルにグリップが付いているので、激しい動作のときもズレずに快適な着心地を維持できます。
はじめてスキーやスノボサングラスの購入を検討されている方におすすめです。
おしゃれに楽しみたいならコレ!グダー OGs
可視光線透過率 | 12.7% |
紫外線透過率 | UV400 |
偏光 | 偏光あり |
価格の目安 | ¥3,700円(公式価格) |
おすすめ度 |
おすすめポイント
- 20色以上の豊富なカラーバリエーション
- 雪山に適した可視光線透過率
- おしゃれなデザイン性
機能性だけではなくおしゃれもしっかり楽しみたいという方におすすめなモデルがこちら。
こちらのスキーやスノボサングラス最大の特徴は、20色以上の豊富なカラーバリエーションです。
色違いで複数持ちされるファンを多く、手頃な金額なのに使いやすくでおしゃれと大評判です。
可視光線透過率も雪山では丁度良い12.7%なので、視界の良好さもしっかり確保しながらスキーやスノボを楽しめます。
機能性・デザイン性合わせて重視したい方におすすめのスキー・スノボサングラスです。
ポップでお洒落なカラーリングに、機能性を兼ね備えたグダー。 今大注目のスポーツサングラスとして熱視線を集めるランニングサングラスです。 価格も手頃なので多くの人から支持を集めていますが、日本ではまだ浸透しきれていないブランドなので、[…]
広い視界を確保!オークリー(OAKLEY)Jawbreaker
可視光線透過率 | 36% |
紫外線透過率 | ー |
偏光 | あり |
価格の目安 | ¥21,900~ |
おすすめ度 |
おすすめポイント
- 広い視界を確保できる
- ゴーグルのようなサングラス
ほとんどのモデルは左右の視界確保が出来ていませんが、こちらのモデルは左右周辺の視界も確保し、どの角度からも快適な視界を提供してくれます。
ワンレンズですと長時間の走行中、汗やムレでレンズが曇ることがよくありますが、ベンチレーション機能により、レンズの曇りを軽減してくれます。
広く、そしてクリアな視界を長時間維持したいのであれば、間違いなくこちらのモデルがおすすめです。
風の抵抗を受けにくい!ルディプロジェクト(RUDY PROJECT)ディフェンダー
可視光線透過率 | 不明 |
紫外線透過率 | ー |
偏光 | あり |
価格の目安 | ¥24,800~ |
おすすめ度 |
おすすめポイント
- 視力の悪い人も安心の視力矯正レンズ対応
- 風の抵抗を受けにくい
シャープ・細身の作りとなっているので、風の抵抗を受けにくく安定した着心地が魅力です。
スキーやスノボ用途となると風の抵抗で良し悪しが変わってきます。
その点こちらのモデルは風の抵抗にも強いモデルなので、ゲレンデを快適に滑ることができます。
そのため中級者向けのスキー・スノボサングラスサングラスと言えます。
また、ソフトなポリマー素材のノーズパッドを使用しており、どんな顔立ちの人にもジャストフィットしてくれるので、ズレることなく掛け続けられます。
さらに、視力の悪い人にとっては嬉しい「視力矯正レンズ対応」。取り外し可能なオプティカルインサートにより、度付きレンズにも対応しています。
気軽に使えるデザインで人気!FULLON FBL
可視光線透過率 | ー |
紫外線透過率 | ー |
偏光 | あり |
価格の目安 | ¥5,616~ |
おすすめ度 |
おすすめポイント
- プロの声を基に設計
- 手頃な価格帯とおしゃれなデザイン性
サーファーやスケーター、スノーボーダーといったファッション感度の高いスポーツを行う人から人気のスポーツサングラスブランドです。
中でもファッション性の高いモデルとして人気を獲得しているモデルがこちらの「FBL」。
どんな顔立ちにも馴染みやすいフレームと気軽に使えるシンプルなフレームとデザインは、多くの若者から支持されています。
気軽に購入できるコストパフォーマンスの良さも人気の一つと言えるでしょう。
スキーやスノボ用途ですと転倒することが多く、その反動や衝撃によって破損・壊れてしまうこともあり、比較的買い替えやすい価格帯というのは嬉しいポイントです。
レトロな雰囲気がおしゃれ!ダン・シェイディーズ LOCO
可視光線透過率 | ミラーレンズ:3%~11% |
紫外線透過率 | 0.1%以下 |
偏光 | あり |
価格の目安 | ¥3,996~ |
おすすめ度 |
おすすめポイント
- レトロなデザイン性
- 目元を隠せるミラーレンズを使用
日本限定フレームのこちらのモデルは、ファッション感度の高い方やおしゃれ好きにおすすめのスキー・スノボサングラスです。
スポーツ用途だけではなく普段使いもできるほど、おしゃれなデザイン性はウェアと合わせて楽しむとよりおしゃれな雰囲気になります。
また、アクティビティ以外での様々なシーンでもフィットするテンプル幅は、どんな顔立ちの人が使用してもしっかり馴染んでくれます。
ミラーレンズなので目元を隠したい方にもおすすめのスキースノボサングラスです。
クリア・ミラーレンズで爽やか雰囲気!MARSQUEST スポーツサングラス
可視光線透過率 | ー |
紫外線透過率 | 0.1%以下 |
偏光 | ー |
価格の目安 | ¥3,280 |
おすすめ度 |
おすすめポイント
- ゲレンデに適応したレンズを使用
- クリアフレーム・ミラーレンズで爽やかな雰囲気
こちらはクリアフレームとミラーレンズを使用し爽やかな雰囲気が魅力のモデルです。
デザイン性だけではなく視界の色調を損なうことなくコントラストを強めているので、雪に反射すつギラつく乱反射をカットしてくれます。
また、目を疲れにくく快適な視界を確保するために6~7枚のレンズを使用しています。
ゲレンデにおけるライディング面の状況把握等で通常のレンズとは違った効果を発揮してくれるので、まさにスキーやスノボにおすすめのサングラスなのです。
スキー・スノボーサングラスを使って快適に!
スキー・スノボなどゲレンデに行かれる際は必ずサングラスを使用して目を保護しましょう!
スキーサングラスやスノボサングラスを選ぶ際は必ず「フィット感」「可視光線透過率」「偏光レンズ」以上3点から選ぶようにしてください。 そ
うすれば失敗することなく自分にぴったりのスキー・スノボサングラスを見つけられるでしょう。
読みなおしガイド
今回ご紹介した10選は人気のおすすめモデルとはなっているものの、必ずしも売れ筋モデルや評判の良いモデルが自分に合っているとは限りません。
もっとより多くのサングラスブランドを知りたい方やまず自分の顔立ちに合うサングラスの形状を知りたいという方は、以下の記事も参考にしてみてください。
今回は、「サングラスのおすすめブランド」と「自分に似合うサングラスの選び方」、さらには「サングラスの最新トレンド」について一挙ご紹介していきます。 定番ブランドの『レイバン』『オリバーピープルズ』から感度の高いオシャレに敏感な男性向き[…]
夏のお洒落アイテムとしてもはや必須アイテムとなりつつあるサングラスの選び方について、絶対に失敗しないための5つのポイントをご紹介します。 夏コーデに季節感とおしゃれな雰囲気を演出してくれるサングラス。 眩しい日差しをカットするだ[…]