夏は涼し気にサンダルを履こう!と言っても
- 「サンダルを履くと子供ぽく見える…」
- 「靴擦れや足がすぐに痛くなる…」
- 「タウンユースでは履きづらい」
など皆さんそれぞれサンダルに対して抵抗感やマイナスな印象を持つ方も多いのでは?
たしかに着こなしによっては子供ぽく見えてしまうかもしれませんが、しっかり自分のスタイルやコーディネートに合わせるセオリーなんかを分かっていれば子供ぽくなるどころか大人の爽やかな印象に仕上げることができます。
本記事ではサンダル選び難民や合わせ方にお困りの大人の男性のために、シーエッジ編集部が本気で選ぶメンズサンダルブランドや選び方のセオリーについて分かりやすくご紹介します。
春夏の足元を飾る定番のファッションアイテムとして、また軽快でおしゃれな雰囲気にしてくれるアイテムとして。サンダルは男性の夏のワードローブには欠かせないファッションアイテムの一つです。 せっかくサンダルを買うならデザイン性・履き心地に優[…]
サンダル選びで失敗しないためには、まずはサンダルの種類を知ることから
まずは自分にはどんなサンダルの種類が好みなのか知る必要があるとともに、特徴や雰囲気についても解説していくので、ご自身のスタイルや好みに合う種類を見つけてみてください。
シーエッジ編集部では数あるサンダルのモデルを8種類のカテゴリーに分けてそれぞれの特徴や魅力について分かりやすくご紹介していきたいと思います。
8種類のサンダルの特徴 | |
スポーツサンダル
|
|
ビーチサンダル
|
|
コンフォートサンダル
|
|
スニーカーサンダル
|
|
グルカサンダル
|
|
シャワーサンダル(ベナッシ)
|
|
レザーサンダル
|
|
サボサンダル
|
|
スポーツサンダル
夏中タウンユース・アウトドア問わず愛用できる汎用性の高い『スポーツサンダル』。
どんな着こなしにも合わせることができ、使用する人を選ばないで使うことができるので、サンダル選びで失敗したく男性は「スポーツサンダル」を選びましょう。
また、ソックスを合わせれば夏以外にも秋や冬でも使うことができ、他のサンダルの種類に比べて長いシーズン使い回すことができるので、かなり使い勝手の良い種類になります。
ここ数年でタウンユースでもサンダルを着こなしに合わせる男性が急上昇! そんなサンダル旋風のど真ん中にいるのが「スポーツサンダル」です。 機能性とデザイン性を両立した理想的なサンダルの種類で、大人世代からも人気を獲得している「スポーツサン[…]

ビーチサンダル
サンダルの定番中の定番の「ビーチサンダル」は、近所への買い物はもちろん、海外のリゾート地やビーチなど、幅広いシーンで活躍する使い勝手抜群なサンダルの種類です。
普段からTシャツやジーンズなどのカジュアルな着こなしやサーフスタイルを好む男性にはもちろんおすすめですが、普段のコーデの外しアイテムやタフで無骨な雰囲気を醸し出したい大人世代にもおすすめです。
また、脱ぎ履きはとても楽なので夏のデイリー使いにはピッタリなサンダルです。
ビーチサンダルでおすすめモデルが知りたい男性や脱ぎ履きのしやすいサンダルを使いたいという方は、ぜひ以下の記事もチェックしてみてくださいね!
何足持っていてもまた欲しくなってしまう夏の定番アイテム「ビーチサンダル」。 ここでは【男性におすすめのビーチサンダルブランドを15選】ご紹介します。 定番モデルから新鋭ブランドまで、幅広くご紹介しつつ各モデルについて徹底解説している[…]
コンフォートサンダル
履き心地の良さなどの快適性に選ぶなら間違いなく「コンフォートサンダル」がおすすめです。
コンフォートサンダルとは、英語で“快適”や“安定”といった意味を持ち、その名の通り履き心地がとにかく良いサンダルの種類です。
最近では大人の休日コーデに合わせやすいと30代以降の大人世代から人気を獲得しており、今ではバリエーション豊富に展開しています。
タウンユースにはもちろんおすすめですが、海外旅行や海などの長時間歩くようなシーンでも足元を支えてくれるので、幅広い用途やシーンで柔軟に使うことができます。
真夏コーデのシューズ選びって少しでもラクしたいですよね。 スニーカーだとカジュアル過ぎる、かといって革靴だと暑っ苦しい…など意外とめんどくさい夏コーデの足元。 そこで救世主になってくれるのがコンフォートサンダル。 快適性と[…]
スニーカーサンダル
定番の「スポーツサンダル」だと他の人と被ってしまうかといって「ビーチサンダル」や「ベナッシ」だとラフ過ぎる。そんな男性におすすめなのが「スニーカーサンダル」です。
「スニーカーサンダル」とは、その名の通りスニーカーとサンダルのいい所だけを集めて作られたハイテクサンダルのことです。
スニーカーの安定性や履き心地の良さ、サンダルの通気性や夏コーデにおすすめな季節感を上手くミックスさせた「スニーカーサンダル」。
カジュアルからサーフスタイルなど、幅広い着こなしに合わせることができるので、感度の高い若者世代を中心に人気を獲得しています。
グルカサンダル
『グルカサンダル』は、大人の上品でラグジュアリーな雰囲気を醸し出せるサンダルとして近年注目度を増している種類です。
カジュアルを避けたい男性や夏コーデを上品でラグジュアリーな雰囲気に仕上げたい感度の高い方におすすめのサンダルの種類です。
「スポーツサンダルだとラフでカジュアル過ぎる」「ショーツに合わせると少年ぽさが出てしまう」など、大人世代が夏コーデにサンダルを合わせるのは少々苦戦しますよね。
でも『グルカサンダル』を使えば、カジュアルなコーデもたちまちラグジュアリーで上品な雰囲気になるので、ショーツやTシャツコーデを大人ぽく仕上げたい男性は、ぜひ『グルカサンダル』を使ってラグジュアリーな足元にしてみましょう!
カジュアルなアイテムについつい頼りがちになってしまう夏の着こなし。 そんな夏コーデに合わせるだけでたちまち大人っぽくラグジュアリーな足元に変えてくれる魔法のサンダルの「グルカサンダル」。 通常のサンダルとは一線を画すドレッシーで[…]
シャワーサンダル(ベナッシ)
今ではすっかり定番サンダルの仲間入りを果たした『シャワーサンダル』ですが、元々はスポーツ選手の練習終わりに愛用されていたスリッパのようなアイテム。
それをメジャーシーンに押し上げ、火付け役となったのがナイキの「ベナッシ」。最近では種類も豊富になり、キレイめコーデに合わせられるモデルやラグジュアリーなモデルなど、バリエーション豊富に展開しています。
シャワーサンダルは、現在着こなしの外しアイテムとして重宝されており、カジュアル~リゾートスタイルまで合わせることができるので、初心者も取り入れやすい種類でもあります。
また、かかとがない分すぐに着脱することができるので、実用性も十分に兼ね備えています。
価格もリーズナブルなものばかりなので、一足持っておいて損はないサンダルです。
スポーツを行う際のウォームアップや試合の前後に履かれる機会の多いシャワーサンダルは、ナイキの「ベナッシ」から人気に火が付き今ではすっかりファッションアイテムとして地位を確立したサンダルです。 また、着こなしの外しとしてコーデに使用する[…]
レザーサンダル
レザー素材を用いたサンダルは全てレザーサンダルと呼びます。
特徴は、夏のラフでカジュアルな雰囲気を品のある爽やかでおしゃれに変えてくれるアイテムとして近年大注目のサンダルの種類です。
夏のカジュアルやラフな着こなしを上品で大人ぽい雰囲気にしたい男性やキレイめコーデにも合わせられるサンダルをお探しの男性におすすめです。
足元から清潔感を出していくことで子供ぽくならず誰でも簡単に大人の上品な雰囲気を醸し出すことができます。
夏の着こなしにスニーカーを合わせるのもいいけど、それだけではつまらない。そんな男性は特にサンダルだけど大人の魅力を足元から底上げしてくれるレザーサンダルがおすすめです。 スラックス系からデニムパンツまで、幅広く合わせられる万能レザーサ[…]
サボサンダル
最近街中で良く見かけるサボサンダルは、夏だけでは春や秋も使えるオールラウンドプレイヤー。
サボとはつま先から足の甲までをアッパーで覆ったサンダルのこと。丸みを帯びたトゥと厚みのあるソールが特徴で、優しく親しみやすいルックスが魅力です。
「サンダル自体、カジュアル過ぎて好みじゃない」そんな方でも安心して履けるサンダルです。

サンダル選びは3つのポイントを意識
ここからは、サンダル選びを失敗したくない男性のためにサンダルの選びについて解説していきます。
サンダルの選び方で迷っている方や選び方のポイントについて知りたい方は、ぜひ目を通してからおすすめのサンダルを探しましょう!
サンダル選びは3つのポイントを意識 |
疲れにくい=快適性に繋がる!
サンダルがスニーカーと比べてクッション性の低いものが多いので、長時間歩いていると足の裏が痛くなります。
実際にシーエッジ編集部部員がスニーカーとサンダルを履いて一日都市で歩きまわって体感した結果、やはりサンダルは足に相当な疲労が溜まってしまいます。

そうはいっても商品を実際に履き一日体感してから購入するなんてことはできませんよね。
なのでシーエッジ編集部が皆さんのかわりに各サンダルの種類を履いて実際に一日歩きまわって体感をジャッジし、結果報告と疲れにくさをランキング化したのでぜひ参考にしてみてください。
- スポーツサンダル
- コンフォートサンダル
- スニーカーサンダル
- グルカサンダル
もはや実証する前から分かっていましたが、もちろんスポーツサンダルがサンダルの中で最も履き心地が高く疲れにくかったです。

コンフォートサンダルも安定感があって疲れにくいのですが、スポーツサンダルには敵わないと体感して感じたので2位に。
スニーカーサンダルは、スポーツサンダル以上の安定性と履き心地の良さを誇るのですが、ハイブリッドタイプなのでこれを1位にしていいのか‥ということで3位に。
ちなみにビーチサンダルとシャワーサンダルを長時間履くのはシーエッジ編集部としておすすめしません。

履き心地の良さはブランドで大きく差がでる
サンダルは幅広いコーデに合わせられるその使い勝手の良さからデザイン性に気を取られて購入してしまう方も多いでしょう。
履き心地の良さを考えずに購入してしまうと、靴擦れやすぐに足が疲れてしまったりと失敗してしまう方も多い靴の種類でもあります。
そのため、デザイン性だけではなく履き心地の良さもしっかり確認してから購入すると失敗せずに自分にぴったりなサンダルを見つけることができます。
履き心地の良さに定評のあるブランドを以下の表でまとめたので、ご確認ください。
ブランド名 | 口コミ |
テバ(Teva)
|
|
アイランドスリッパ
|
|
ヘンリー・ヘンリー
|
|
キーン(KEEN)
|
|
滑りにくさも忘れずに確認しておこう
デザイン性や履き心地の良さばかり注目されてしまいますが、滑りにくさも忘れずに確認しておく必要があります。
滑りにくい=フォールド感が高く安定感がより増すからです。

また、サンダルを都市使いだけではなく、ビーチやアウトドアシーンとあったレジャー目的で使用する方も多いと思います。
滑りやすいサンダルで濡れた地面を歩くと滑って転倒してしまう危険もあるので、必ず滑りやすさもチェックしておきましょう。
購入する前に知っておきたい3つのこと
サンダルを選ぶ前にサンダルに使われているパーツの名称について知っておくとサンダル選びのときも困りません。
ファッション用語に詳しくない方からすると「この名称ってどこのこと?」「なんの話しをしているの?」など疑問が多くなってしまいます。
予め把握しておくことで上記のような疑問もなくなり、またイメージしやすくなるので、サンダル選びがもっと楽になり、理想通りのサンダルを見つけやすくなります。
以下ではサンダルの解説をするときによく使われる『ソール』『ベルト』『ストラップ』の3つについて解説していきます。
履き心地は『ソール』選びを慎重に
長時間歩いても疲れにくいサンダルを見つけるには『ソール』の弾力性を確認しましょう。
『ソール』は身体の重心を支えるだけではなく、地面から伝わる衝撃を吸収してくれる大事なパーツです。
そのため、『ソール』がしっかり作られたブランドやサンダルの種類を選ぶ必要があります。
また、数回履いて潰れてしまうようなモデルはワンシーズンしか使えないためコスパも非常に悪いので、シーエッジ編集部のとしてはおすすめしません。

靴擦れを起こさないために『ベルト』『ストラップ』
かかとの靴擦れって地味に痛いですよね…。サンダルで靴擦れをしやすい部位は、「かかと」と「足の甲」です。
足の形は人それぞれ違うため、相性の悪いサンダルに出会ってしまうといくらおしゃれなサンダルでも履くのをやめてしまいます。
靴擦れを起こさないためにも『ベルト』と『ストラップ』が調節できるモデルを選びましょう。
『ベルト』と『ストラップ』が調節できるモデルであれば、その日の足のむくみ具合や足の形によって調整することができるので、靴擦れも起こりにくくなります。
サンダルに使用される素材について
サンダルは種類やシルエットだけではなく素材感によっても印象や雰囲気が大きく変わりますし、履き心地の良さにも影響してきます。
以下ではサンダルに使用される代表的な素材の特徴について解説しているので、参考にしてみてください。
- サンダルに使用される素材について
-
サンダルに使用される主な素材 レザー素材(天然皮革) - レザー本来のツヤやヌメ感を楽しむことができる『天然皮革』素材のサンダルは、価格が高いものの経年変化を楽しめるモデルが多いので、良いものを長くたい男性におすすめです。
- 高級感な雰囲気とラグジュアリーな雰囲気を併せ持つ大人な男性におすすめのサンダルの素材です。
合成皮革 - レザー本来のツヤやヌメ感を楽しむことができる『天然皮革』素材のサンダルは、価格が高いものの経年変化を楽しめるモデルが多いので、良いものを長くたい男性におすすめです。
- 高級感な雰囲気とラグジュアリーな雰囲気を併せ持つ大人な男性におすすめのサンダルの素材です。
スウェード素材 - クラシカルでヴィンテージな雰囲気が魅力のスウェード素材のサンダル。
- 足当たりの良さや適度に効いたクッション性は、長時間歩いても疲れることはなく履き心地抜群です。
- 履き心地、そしてデザイン性合わせて非常に優れているので、おしゃれで履きやすいサンダルをお探しの男性は『スウェード素材』のモデルがおすすめです。
ラバー素材 - 非常に柔らかく足当たりも心地良い特徴を持つ『ラバー素材』は、履き心地を重視したい男性や長時間歩いても疲れないサンダルをお探しの男性におすすめの素材です、
- クッション性も高く足裏にフィットしてくれます。
EVA素材 - 『EVA』とはエチレン酢酸ビニルコポリマーの略で、十年生と弾力性に優れた特徴があります。
- また、他の素材に比べても軽量で耐水性に優れているので、ビーチサンダルやシャワーサンダルの素材として用いられることが多いです。
- 他の種類のモデルにもソールに使用されることも多く、サンダルの素材としてはなくてはならない存在です。
購入する前に知っておきたいサンダルのサイズ選び
基本的にサンダルはスニーカーなどといった靴とは違い、ストラップさえ巻ければ多少足のサイズがズレていても大きな問題にはならないため、そこまで神経質になる必要はありません。
でもせっかくなら性能を最大限引き出すためにもベストなチョイスをしたいですよね。
サンダルはブランドによってサイズ感は変わりますし、モデルや種類によってもサイズは大きく変わってきます。
とはいってもスニーカーではないので、ご自身の足のサイズにぴったり、もしくは0.5センチゆとりをもたしたサイズを選ぶと失敗せずに自分の足のサイズに合ったサンダルを選ぶことができます。
通販サイトで購入する場合は試し履きをすることができないため、選んだサイズが自分の足にあっているのか心配になる方もいると思いますが、ここ最近では多くの通販サイトが「室内での試着」であれば返品交換に応じてくれるため、実際にご自身の足で確認できるよう返品交換が可能な通販サイトで自分の足の実寸に合わせて購入することをおすすめします。
最旬!サンダルを使ったおしゃれなコーディネート集
ここからは夏を盛り上げるサンダルを使ったコーデをご紹介!
子供ぽくなりがちのサンダルコーデも合わせ方のコツやポイント次第で大人の品のある雰囲気を醸し出すことができます。
以下では分かりやすい解説とともに紹介しているので、ぜひおしゃれに着こなして夏を楽しんでくださいね!

夏の装いを軽快で爽やかな雰囲気にしてくれるサンダルはもはや大人男子からしてもマストハブなアイテムでしょう。 しかし冬コーデと比べてマンネリ化しやすく、しかも子供ぽくなりやすい夏コーデにサンダルを合わせるとさらに小僧感が増してしまう。そ[…]
アースカラーのサンダルで大人シンプルに上品さをアップ!
この投稿をInstagramで見る
スリッパタイプのサンダルは、ラフで野暮ったい雰囲気になってしまいご近所コーデになりがちですが、合わせ方次第でおしゃれにかっこよく合わせることができるんです!
3ステップ着こなしテクニック
|
夏必須アイテムのサンダル×リネン素材でおしゃれ楽チンコーデ
この投稿をInstagramで見る
コンフォートサンダルは、サンダルの種類の中でも履き心地が良く靴擦れもあまりないため、履き心地の良さで選ぶならコンフォートサンダルで決まり!
そんなコンフォートサンダルもリネン素材のアイテムと一緒に着こなすとトレンド感溢れるおしゃれなコーデに様変わり!
3ステップ着こなしテクニック
|
レザーサンダルならカジュアルな装いも上品な雰囲気に
この投稿をInstagramで見る
スポーティーでラフな印象のサンダルですが、レザー素材を使用したサンダルはカジュアルな雰囲気を調和しラグジュアリーで上品な印象に仕上げてくれます。
子供ぽさを出さないためには、他のアイテムでバランスを持たせることがポイント!
3ステップ着こなしテクニック
|
シャワーサンダルも合わせ方次第ではラグジュアリーなコーデにも合わせられる!
この投稿をInstagramで見る
野暮っぽさやラフ感、さらには子供ぽいなど合わせ方が意外と難しいシャワーサンダル(通常ベナッシ)。
しかし色や素材感で上記の悩みは全て解決することができ、さらにはラグジュアリーな着こなしにも合わせることができる!ポイントは以下の通り。
3ステップ着こなしテクニック
|
ビーサンをリゾートコーデでおしゃれに格上げ!
この投稿をInstagramで見る
カジュアルでラフな印象の強いビーチサンダルでも他のアイテムの合わせ方次第で大人の品と清潔感を一度に醸し出すことが可能!
そのポイントは色と柄の合わせ方!
3ステップ着こなしテクニック
|
白Tシャツ×デニム×ビーサンの組み合わせも色次第でおしゃれさアップ!
この投稿をInstagramで見る
マンネリになりがちの白Tシャツ×ジーンズの組み合わせも合わせる色次第によって自分だけの個性を発揮することができる!
3ステップ着こなしテクニック
|
ブラウンのコンフォートサンダルでクラシカルな装いに!
この投稿をInstagramで見る
落ち着いた雰囲気でカジュアル要素を和らげてくれるブラウンのコンフォートサンダルは、アロハシャツやトレンドの柄シャツとの相性抜群!
色味さえしっかり覚えてしまえば、いつでもクラシカルでダンディーな雰囲気を醸し出すことが誰でもできる!
3ステップ着こなしテクニック
|
2020年のクロックスが超進化!個性派おしゃれさんにおすすめコーデ
この投稿をInstagramで見る
数年前に大流行した「クロックス」が2020年おしゃれに進化!感度の高いファッショニスタを中心にまた脚光を浴びています!
3ステップ着こなしテクニック
|
夏の足元はサンダルで軽快さを演出
大人の男性も積極的に夏のコーデに取り入れていきたいサンダル。
ご自身のライフスタイルや普段のコーデにあったサンダルを見つけてみてください。
シーエッジ編集部では、定番ブランドなら 『テバ(Teva)』や『キーン(KEEN)』、おしゃれなブランドなら『アイランドスリッパ(ISLAND SLIPPER)』『ヘンリー・ヘンリー(HENRY&HENRY)』がそれぞれおすすめなので、ぜひサンダル選びの候補に入れて考えてみてください。
