近年急速に進むキャッシュレス化と流行ど真ん中のミニバッグに対応した『ミニ財布』に注目が集まっています。
ほんの10年前には考えられなったほど、急速に進むキャッシュレス文化。日本のみならず世界を挙げてキャッシュレス化が進められていますよね。

とはいえ、まだ完全にキャッシュレス化した世の中ではないので、必要最低限の紙幣や小銭を収納できるミニ財布が脚光を浴びているのです。
そこで本記事では30代~40代の大人の男性を中心としたおすすめのメンズミニ財布ブランドをご紹介。
さらにミニ財布を選ぶうえで注目したいポイントを4つのチェック事項に分けて詳しく解説しているので、おしゃれ初心者からミニ財布難民の大人の男性に必見の内容となっています!
選び方よりも先におすすめのミニ財布ブランドをチェックしたい方は『おすすめのメンズミニ財布ブランド』からチェックしてください。

老若男女誰もが使う財布、皆が当たり前に持っている物であり、長く使い続けるこそデザインも機能も妥協したくないですよね。 キャッシュレス化に伴い、以前に比べて財布の種類もバラエティー豊かに増えた昨今。必ず自分のスタイルに合う最適な財布を選[…]
愛用者が語る。ミニ財布に隠された魅力とは?
筆者も普段からミニ財布を愛用していますが、その使い勝手の良さには本当に助けられています。
ここからは長財布からミニ財布に買い換えた筆者が思うミニ財布の魅力をご紹介していきます。

魅力1:手の平サイズなのに収納力抜群
見た目に寄らず超収納抜群なのがミニ財布最大の魅力とも言えます。

まず、ミニ財布を購入するにあたって一番心配することがきっと手持ちのカードが収納しきれるのか。だと思います。
でも毎日の生活で絶対に必要なカードは
- 保険証
- 免許所
- クレジットカード
- キャッシュカード(銀行カード)
- 交通ICカード
のたった5枚です。
もちろん、人によって複数持ちをしている人も職業柄もう少しカードが多い方もいると思いますが、基本的に日常生活で上記の必要不可欠なカードの枚数は5枚です。
ミニ財布はこれら5枚のカードはしっかり収納できるカードスロットをしっかり設けており、中には1枚近く収納できる大容量なミニ財布もあるなど、見た目以上の収納力が魅力。
長財布だと一生使わないようなポイントカードをいつまでも持ってしまいますが、ミニ財布なら必要最低限のカード以外は持たなくなります。
また、レシートを収納するスペースもミニ財布にはないので、シンプルかつキレイに使い続けることができます。

魅力2:現代的。スマート会計で時間短縮
筆者がミニ財布を愛用していて良かったと感じる事はお会計の際です。
長財布だと一々バッグから取り出す動作がありますが、ミニ財布はポケットからサッと取り出すことができるので、一つ動作を減らすことができます。

お会計をスムーズに済ませることで少しだけですが、時間を短縮することができます。
『塵も積もれば山となる』ということわざがあるように毎日のお会計の時間を短縮することで、他のことに時間を使えるので、生活の質を少しだけアップすることできますよ!
特にキャッシュレスをメインで生活している人は、長財布を使うよりもミニ財布のほうが効率的にお会計も済ませることができます。
魅力3:財布をパンツのポケットに入れて手ぶらで外出できる
男性から根強く支持されるのが、財布の『パンツやジャケットのポケット収納』。
平日はジャケットの内ポケット、休日はパンツのポケットととにかく身軽に動きたいといった理由からポケットからはみ出さない二つ折りの財布が好まれています。
しかしパンツやジャケットのポケットに二つ折り財布をしまうと、厚みがある分シルエットがパンツから浮き出て‘‘ポケットに財布を入れていること‘‘をバレてしまいます。

その分、ミニ財布なら薄マチかつサイズも手の平サイズなので、ジャケットやパンツのポケットに入れても財布のシルエットがパンツから浮き出ることはないので、カッコ悪く見えません。

魅力4:ミニバッグにすっぽり収まるサイズ感
ここ数年のバッグのトレンドといえば「サコッシュ」や「ミニショルダーバッグ」といったいわゆる『ミニバッグ』です。
コンパクトなサイズ感なので、コーデやスタイルを左右しない理由から幅広い層の男性に支持されています。
しかし、その分収納できる荷物やサイズには限りがあります。

そんなとき、ミニ財布ならミニバッグにも収納できるコンパクトなサイズ感、そしてマチ幅が薄いのでバッグも膨れ上がらないなど、メリットしかないのです。

筆者のようにミニバッグに長財布が入らなくて困っていた方も多いと思いますし、そのような方ほどミニ財布はおすすめできます。
時代の波に乗ってこの機会にミニ財布に変えてみることも強くおすすめします!
メンズミニ財布4つの選び方のチェックポイント
メンズミニ財布4つの選び方のチェックポイント |
手の平サイズなのに収納力もそこそこあってしかも使い勝手が良いと巷で脚光を浴び、毎年各ブランドから様々なミニ財布が発売されるようになりました。
ここからはメンズミニ財布4つの選び方のチェックポイントを解説してきます。
おすすめのミニ財布ブランドをまとめた記事を読んでいると「デザインはシンプルなものを」「収納を確認」など、抽象的な事ばかりで具体的な選び方を書いているメディアをあまり見かけません。
なので、シーエッジ編集部では実際にミニ財布を愛用する筆者が具体的にミニ財布を選ぶときにチェックしておきたいポイントを4つにまとめて詳しく解説します!

10×10センチ程度の手の平サイズ
ミニ財布の定義は厳密に基準があるわけではありませんが、基本的に手の平サイズのものを全てミニ財布と呼んでいます。
手の平サイズがどれぐらいかというとズバリ『10×10センチ』。
このぐらいのサイズ感が一番使いやすく、またどのメーカーも手のひらサイズのミニ財布を販売しています。
もちろん、これより少し大きいものも小さいものもあるので、あくまで参考サイズとして捉えてください。

必ず5枚以上カードが収納力できるモノを
さきほども解説してましたが日常生活で必要不可欠なカードの枚数は5枚です。
なのでカードスロットもしくはカード収納スペースに5枚以上のカードが収納できるミニ財布を必ず選んでください。
きっちりカードが5枚の人は5~6枚、それよりも多い人は8~10枚のカードが収納できる大容量モデルがそれぞれおすすめです。

L字ファスナーなら小銭を瞬時に出し入れできる
ストレートファスナーとL字ファスナーでは使い勝手の良さが天と地の差ぐらいに変わります。
L字ファスナーとは、小銭を収納するファスナがL字仕様になったもの。
L字ファスナーは開閉口を大きく開くことができ、内部の視認性を高めてくれます。
そのため、今まで取り出しにくかったような底に溜まった小銭も取り出しやすくなり、お会計の際ももたつきません!

安定の「レザー」素材を!
大人の男性の小物アイテムはやっぱりレザーで揃えたほうが大人の空気感やオンオフ使えるので何かと便利。
特にお会計などでパッと一目につきやすいお財布は大人ならレザー素材のモノを使っていたいところ。
ナイロンで作られたカジュアルでお洒落なミニ財布もありますが、やはりカジュアルさが目立ってしまい、ビジネスシーンにはミスマッチ。
レザーのミニ財布ならビジネスシーンにもしっかりマッチし大人の落ち着いた雰囲気さえも醸し出してくれます。

使い勝手の良さで選ぶ。おすすめのミニ財布ブランド
毎日使う小物アイテムのミニ財布は、やっぱり使い勝手の良さで選びたい人が大多数でしょう。
まずは、アッと驚く機能や見た目以上の容量を誇る大容量モデルなど、実用性の高いおすすめのミニ財布をご紹介していきます!
プレリー(PRAIRIE)JOY
ミニ財布のエントリーモデル。ミニ財布初心者にはコレ!
シーエッジ編集部のおすすめ度: |
使い勝手の良さ: |
サイズ:W7×H10×D2 |
素材:牛革 |
販売価格:¥6,600(税込み) |
スタイルを選ばずに持てる親しみやすいデザインとシンプルな機能で誰もが使いやすいと言うこと間違いなし!
しかも素材には高級感と上品な雰囲気を醸し出すイタリアンレザーを贅沢に使用。シボ付きのレザーなので、傷が目立ちにくく購入直後からしっかり馴染んでくれます。

大きく開閉できるL字ファスナーを開くと両サイドに1枚ずつカードを収納できるスリーブと紙幣と小銭を分けて収納できる2つのポケット付き。
大容量かつ使いやすいモデルになるので、ミニ財布初心者はまずこちらのモデルを選んで間違いなし!

イルビゾンテ(IL BISONTE)二つ折りミニ財布
オンにもオフにも使える。大人が持ちたいミニ財布。
![]() |
![]() |
![]() |
シーエッジ編集部のおすすめ度: |
使い勝手の良さ: |
サイズ:W11×H10×D2 |
素材:レザー |
販売価格:¥20,000前後 |
デザイン性・機能性・耐久性文句なしの。イルビゾンテのミニ財布なら購入して損することは絶対にない、それぐらいシーエッジ編集部も信頼を寄せるイタリア発のレザーブランドです。
シーエッジ編集部でも度々取り上げるイルビゾンテから2つ折りのミニ財布をご紹介。
手の平サイズの正方形のシルエットが特徴。素材には使用するごとに色味が増していき、革も柔らかく手に馴染む上質なレザー素材を使用。
機能性はL字ファスナーのコインケースを外部に取り付け、二つ折りの内装は、計8枚のカードスロットと紙幣用の収納スペースを完備。
手の平サイズのミニ財布ながらも長財布と同じぐらいの容量を誇る大容量ミニ財布になるので、他の人よりもカードの持ち運びが多い男性はこちらのモデルがおすすめです。

流行に左右されない普遍的なデザインと上質なレザー使いが高く評価されているイタリアの名門ブランド「イルビゾンテ(IL BISONTE)」。 定番の革財布はもちろんのこと、キーケースやコインケースと言った革小物の人気も高く、性別という垣根[…]
アクネ・ストゥディオズ(ACNE STUDIOS)フォールド レザーウォレット
愛用すれば納得の使いやすさ。ユニークな開閉方法に注目!
シーエッジ編集部のおすすめ度: |
使い勝手の良さ: |
サイズ:W10×H7×D2.5 |
素材:レザー |
販売価格:¥30,000前後 |
北欧で誕生した「アクネ ストゥディオズ」は、衣服に捉われずマガジンや家具なども取り扱うブランドとして国際的に評価されているライフスタイルブランドです。
シンプルかつミニマルなデザインを得意としており、こちらのミニ財布も現代的なミニマルなルックスが魅力です。
一見どこにでもあるような普通のミニ財布ですが、内装はユニークな仕様となっており、シーエッジ編集部はその使い勝手の良さを今回評価しました!
通常のミニ財布はパカッと開くタイプもしくはジッパータイプの2種類が主流となっていますが、こちらのモデルに関しては3方向に開閉できるデザインとなっています。

また、使い込むうちに味わい深さを増す、イタリアンレザーを使用しているので、愛用していくほど更に使いやすさが増していくそんなミニ財布です。

コムォノ(com-ono)TINY SERIES
ミニマリストの心をくすぐるコンパクト財布ブランド
シーエッジ編集部のおすすめ度: |
使い勝手の良さ: |
サイズ:W6×H8×D3 |
素材:レザー |
販売価格:¥8,800(税込み) |
「必要最低限の物だけで暮らすことが、より豊かな生活を送れるのでは?」 と考え、『SIMPLIFY YOUR LIFE』をコンセプト。まさしくミニマリストのために生まれたブランドの「コムォノ」。
求めやすい価格帯と使い勝手の良さが評判を呼び、ミニマリスト志向の男性を中心に人気を集めているレザーブランドです。
本モデルは‘‘紙幣を折らずに収納できる‘‘をテーマに開発された三つ折り財布。
三つ折りにすることで通常のお財布と変わらないサイズ感と収納量を確保。
見た目のわりに大容量で、手の平サイズのコンパクトな作りながらもなんと合計15枚ものカードを収納できるから驚きです。
紙幣を綺麗に持ち運びたい、小さいけどコンパクトな財布を持ちたい。ミニマリスト志向の男性におすすめです!

オゴン(OGON)スライド式ウォレット
ビジネスマンが今ミニ財布に求める機能を全て搭載したミニウォレット
シーエッジ編集部のおすすめ度: |
使い勝手の良さ: |
サイズ:W6.8×H9.7×D2.5 |
素材:イタリアンレザー・アルミニウム |
販売価格:¥11,000(税込み) |
2000年代初頭にスウェーデンで誕生。現在はフランスブランドとして洗練されたデザインと現代の求める高性能な機能を搭載したアイテムを世に送りだしているブランドです。
「こんなミニ財布あったらいいのに」が全て詰まった理想のミニウォレットです。
手の平サイズのコンパクトなサイズ感にあらゆる機能を搭載したモデルで、これさえあればカードケースもマネークリップももう必要ありません!
サイドのスライドボタンを操作することで、最大5枚のカードが階段状に出てくれるカードケースに、ファスナー付きのコインケース、さらには内側に紙幣を収納するスペースなど、欲しかった機能を手の平サイズに凝縮。
さらにカードケース部分にはスキミング防止機能も付いているので、安心してクレジットカードも収納することができます。
価格も1万円そこそことかなりリーズナブルな価格帯となっているので、買って満足するに違いないミニ財布です。

アクネオ(ACUNEO)LAGUNシリーズ
高品質なレザーを手頃な価格で。リーズナブルなレザーミニ財布
シーエッジ編集部のおすすめ度: |
使い勝手の良さ: |
サイズ:W11×H7.5×D1.5 |
素材:牛革 |
販売価格:¥6,600 |
「価格競争」の連鎖から「価値競争」の連鎖へと変化してゆく時代に合わせ、高品質かつリーズナブルな価格帯が魅力のレザーブランドです。
最近では誌面で見かける機会も増えてきた注目度の高いブランドで、主に30代~40代の大人の男性世代から人気を集めています。
今回ご紹介しているミニ財布は、柔らかい牛革を使用しており、購入直後から扱いやすく、「レザーって硬くて扱いにくい」と思っている方でも安心して使えます。
内装はコインを収納できるルームとカードを収納できるスペースの至ってシンプルな機能。
基本的に電子マネーやクレジットカードをメインに生活している大人の男性におすすめのミニ財布です。
ポーター(PORTER)ABLE WALLET
大容量だけどコンパクト。そんな欲張りなあなたにはこちらのミニウォレットがおすすめ!
シーエッジ編集部のおすすめ度: |
使い勝手の良さ: |
サイズ:W10×H9×D2 |
素材:レザー |
販売価格:¥19,800(税込み) |
男性用のミニ財布も種類が色々あってどれを選んで良いのか分からない…。持ち運びしやすいコンパクトな財布がイイけど、ある程度収納力も確保したい。そんなミニ財布初心者にはこちらのモデルがおすすめ!
内部の視認性を高めるL字ファスナーを開くと小銭入れと6枚のカードを収納できる2つのフリーポケットを完備したシンメトリーな構造。
中央の小銭入れにもL字ファスナーが付いており、出し入れもしやすく、また内部で小銭が混ざることもありません!
このミニ財布が1つあれば仕事・プライベート関係なく愛用できるので、ミニ財布初心者には特におすすめです。

ポーター(PORTER)といえばナイロン製のバリバリ財布のブランド、というイメージがあるかもしれませんが、実はレザー製品や革財布も高い人気を誇る「日本鞄業界の重鎮」といえる存在です。 高品質でリーズナブルなスタンダード系デザインと、鞄[…]
デザイン性で選ぶ。おすすめのお洒落ミニ財布ブランド
コムデギャルソン(COMME des GARCONS) ハーフファスナーツイルウォレット
大人の遊び心はミニ財布で。ドット柄がお洒落なミニ財布
シーエッジ編集部のおすすめ度: |
使い勝手の良さ: |
サイズ:W9.5×H11×D2 |
素材:ツイル |
販売価格:¥16,000前後 |
「コムデギャルソン」と言えば80年代に世界中を魅了したジャポニズムブランドの礎。
そんな先駆者ブランドから大人の男性も安心して使えるドット柄のミニ財布をご紹介!
ブラックにダークブルーのドット柄で仕上げたシックなデザイン。ドット柄もダークトーンの色合いにすることでシックで洗練された雰囲気に。
L字ファスナーを開くと中央に小銭を収納できるスペースを完備し、そのサイドにカードや紙幣を収納できるようになっています。
大人が愛用していても子供ぽい印象にはならないので、小物ぐらいは少し洒落たもの愛用しようか検討している男性には特におすすめです。

メゾンキツネ(MAISON KITSUNE)トリコロール Fox コインケース
小物でセンスの良さをアピール。さりげなくお洒落を楽しみたい男性におすすめ!
シーエッジ編集部のおすすめ度: |
使い勝手の良さ: |
素材:カーフスキン |
販売価格:¥20,000前後 |
キツネのロゴでお馴染みのフランスのファッションブランドの「メゾンキツネ」。
右下にブランドのアイコンでもあるトリコロールカラーのキツネマークがトレードマークです。
シンプルながらもしっかり個性を出せるミニ財布になるので、大人の男性が愛用してもOK!
このミニ財布を使っていればまわりから「あの人お洒落分かってる」と思われること間違いなし。
また、レザーの中でも次第に柔らかくなっていくカーフスキンを使用しているので、使うごとに馴染んでいき使い勝手も増していくので、デザイン・使い勝手ともに良しなミニ財布です。
しかもL字ファスナーなので視認性も高く、紙幣や小銭の出し入れも安易に行うことができるので、買って満足すること間違いありません!

アー・ペー・セー(A.P.C.)エマニュエル サフィアーノレザー ウォレット
デザイン性良し、機能性良しなパーフェクトミニ財布
シーエッジ編集部のおすすめ度: |
使い勝手の良さ: |
サイズ:W12×H9×D2.5 |
素材:サフィアーノレザー |
販売価格:¥27,000前後 |
パリを拠点に1987年に創設された「アーピーセー」。
フランスブランドらしいラグジュアリーでシンプルなデザインが大人世代を中心に人気を獲得しているブランドです。
こちらのミニ財布もデザインこそシンプルですが、サフィアーノレザーのザラっとした質感を楽しめる見た目は、大人の男性が持つに相応しい雰囲気を醸し出しています。
厚みは2.5センチとやや厚ぼったい雰囲気ですが、サフィアーノレザーの大人の雰囲気で野暮ったさを緩和してくれるので、そこまで違和感なく使えると思います。
厚みを気にする方やミニバッグに収納したい方にはあまりおすすめできませんが、紙幣用のコンパートメントから合計7つものカードスロット、さらに背面にはファスナー付きのコインポケットを配すなど、機能性はかなり充実しているので、使い勝手の良い大人のためのミニ財布をお探しの男性におすすめです。

ポールスミス(Paul Smith)2つ折りミニ財布
センスの良さをアピール。ポールスミスはお洒落初心者の男性の強い味方!
シーエッジ編集部のおすすめ度: |
使い勝手の良さ: |
サイズ:W9.5×H12.8×D3 |
素材:レザー |
販売価格:¥20,000前後 |
幅広い世代から愛されるイギリスが世界に誇るファッションブランドの「ポールスミス」。
一目でポールスミスのアイテムだと分かるようなドット柄やマルチストライプ柄は、ポールスミスの代名詞的なデザイン。
今回ご紹介しているミニ財布もジップの取っ手や二つ折りを開いた際に現れるマルチストライプがセンスの良さを引き立てます。
サイズ感はやや大きめで、合計12個のカードスロット、2つの紙幣入れ、フリーポケットなど、長財布と同じぐらいの収納量を誇る大容量サイズです。
ポールスミスのミニ財布なら相手にブランドのイヤな印象を与えず、センスの良さをアピールできるので、お洒落初心者の男性には特におすすめです。

ファッショナブルな革財布や革小物を探しているなら、絶対に見逃せないブランドが「ポールスミス(Paul Smith)」です。 クレイジーカラーのストライプ柄や、差し色とヒネリの効いたブリティッシュトラッドな革製品の数々は、ファッショニス[…]
メゾン マルジェラ(MAISON MARGIELA)バイフォールド ウォレット
持っているだけでお洒落男子に。センスの良い人と思われたい男性にはコレ!
シーエッジ編集部のおすすめ度: |
使い勝手の良さ: |
サイズ:W10×H9×D2.5 |
素材:カーフスキン |
販売価格:¥38,000 |
「メゾンマルジェラ」の代名詞的な4本ステッチが目印のミニウォレットです。
やはりこのデザインに惹かれて購入する人も多く、持っているだけでセンスの良いイメージを相手に与えるので、お洒落初心者には最高のアイテムです。
しかもデザイン自体はシンプルなので、誰が愛用しても印象を悪くすることはありません。
二つ折りを開くとカードスロットが8つとお札入れが1つ完備されたシンプルな仕様となっており、日常に必要な5枚全てのカードをこれ一つに収納できるので、コインケースやマネークリップの出番はもう必要ありません!
L字ファスナーではない点がマイナスポイントなものの、それでも愛用したいとおもわれるのはやはりメゾンマルジェラだから。ブランドのイメージはさすがのものです。

ペッレモルビダ(PELLE MORBIDA)ミニ財布
ビジネスシーンでも愛用できる洗練された雰囲気が魅力のミニ財布
![]() |
![]() |
![]() |
シーエッジ編集部のおすすめ度: |
使い勝手の良さ: |
素材:レザー |
販売価格:¥16,500 |
身だしなみにも気を遣う大人の男性から絶大な支持を集める「ペッレモルビダ」。
イタリアの空気感を醸し出すデザイン性の高さと日本のモノ作りの高さが融合した日本のバッグブランドです。
そんな同ブランドが出掛けるミニ財布も品格を感じる上質なレザーを贅沢に使用し洗練されたミニマルな仕上がりに。
そのため、レザー素材のシンプルなミニ財布を愛用したい男性やビジネスシーンで愛用したい男性におすすめのミニ財布となっています。
ファスナーにはL字を使用し、内部に収納した小銭や紙幣の出し入れをしやすくしているので、お会計も手短くスマートに済ませることができます。
さらに紙幣・カード・小銭を綺麗に収納できるよう内部に仕切りを設けており、出し入れをよりしやすい工夫が見受けられます。

伊勢丹や高島屋などの百貨店で見かける機会も多い「ペッレモルビダ」。 ブランド立ち上げから10年も経っていないにも関わらず既に日本のバッグブランドではトップを争う知名度と実力を併せ持つメイド・イン・ジャパンブランドです。 バッグブ[…]
【番外編】カジュアル派に。気軽に使えるミニ財布
休日のちょっとしたお買い物や家族と近場をドライブといった週末使いにおすすめなのがカジュアルなミニ財布です。
レザーのミニ財布と違ってカジュアルな雰囲気が特徴でもあるので、ハイキングや日帰り旅行といったレジャーシーンには特におすすめです!
ここからは大人でも使えるカジュアルなミニ財布を2選をご紹介します。
マスターピース(master-piece)TRIP WALLET
大人カジュアルとはこれのこと。着飾らない大人男子におすすめ!
![]() |
![]() |
![]() |
シーエッジ編集部のおすすめ度: |
使い勝手の良さ: |
サイズ:W9×H11.5×D1.5 |
素材:420Dナイロン・牛革 |
販売価格:¥4,950(税込み) |
大人でも愛用できるカジュアルな雰囲気のミニ財布ならコレ!
メイン素材に耐久性の高い420Dナイロンを使用し、ポイントでコンビネーション鞣しをしたカウレザーを使用した「マスターピース」らしさ溢れるデザインが特徴です。
L字ファスナーを開くと内装には鍵などを取り付けられるフック付き。外部には取り外し可能なカラビナが付いており、アウトドアシーンから近所のお買い物まで、幅広いシーンで愛用することができます。
レザーではなくナイロンのミニ財布を愛用したい男性やカジュアルに使えるサブのコインケースをお探しの男性におすすめのモデルです。

ブリーフィング(BRIEFING)COIN PURSE MW
バッグと揃えたい。お洒落なカジュアルミニ財布
シーエッジ編集部のおすすめ度: |
使い勝手の良さ: |
サイズ:W9×H11×D1 |
素材:リップストップナイロン(140デニール×240デニールフルダルコーデュラナイロン) |
販売価格:¥3,8500(税込み) |
休日に使うならこれぐらいカジュアルなミニ財布でも大丈夫。
ブリーフィングのミニ財布ならカジュアルな服装に合わせてもしっかり大人の表情も出してくれるので、子供ぽい印象になることはまずありません。
そして、シーエッジ編集部が特に注目したのは、見た目以上に大容量なその使い勝手の良さ。
内装はカード入れが2つにコインケースが1つの合計3つの仕切りに分けられています。
大きく開閉できるL字ファスナーとこの3つの仕切りにより、どこに何が入っているかをひと目で分かる仕様は嬉しいポイントです!
週末の軽いお出掛けや近くのモールなど、そんなときに活躍してくれるミニウォレットになるので、1つ持っておいて損はしないでしょう。

メンズミニ財布に関するQ&A
あなたのミニ財布に関するお悩みを解決します!ここからはメンズミニ財布に関するQ&Aに答えていきます。
ミニ財布を購入するにあたっての疑問などにお答えしているので、該当するものがあればご覧ください。
財布に寿命はある?買い換えるタイミングはいつがいい?
風水で財布の寿命は3年。それ以上使うと金運のパワーがダウンする。などたまに目がしますが、基本的に革財布なら5年を目安に買い換えると良いでしょう。
しっかり日頃ケアや大切に使っているものなら10年前後まで使い続けることは可能です。
もうこればっかりは個人それぞれの使い方によってクタり方が変わってきますが、買い換えるタイミングは5年前後を目安にしておきましょう。
コインケース・マネークリップ・ミニ財布どれがおすすめ?
3者ともカードやスマホを使った支払いが当たり前になりつつ現代に対応した小物アイテムとして注目されていますが、まず違いをご存じない方も多いと思います。
個人の解釈によって定義は変わってくると思いますが、
|
まとめると…コインケースとマネークリップを組み合わせたものがミニ財布と思ってもらっていいでしょう。
となると「一体どれがおすすめなのか」と疑問に思う男性もいると思いますが、ご自身のライフスタイルによって適切なものが変わってきます。
たとえば、基本的に電子マネーやクレジットカード払いが生活の基準という方はマネークリップがおすすめですし、少量の小銭を持ち歩きたい方はマネークリップとコインケースを併用して使うのもおすすめ。
「2つ持つのは不便」そんな方はコインケースとマネークリップが一体化したミニ財布がおすすめとなるので、ご自身のライフスタイルに合わせて最適なアイテムを選ぶのが一番いいと思います。

お財布から紙幣やカードをコンパクトにスマートに持ち歩けるマネークリップに切り替える男性続出中! そこで本記事では【メンズにおすすめのマネークリップブランド15選】ご紹介! 数あるマネークリップブランドの中でもこのブランドを抑えておけ[…]
おすすめのメンズミニ財布まとめ
今回は30代~40代の大人の男性におすすめのミニ財布をご紹介してきました。
ミニ財布選びのチェックポイントを参考にご自身の理想に近いミニ財布は見つかりましたか?
シーエッジ編集部では
機能性では「オゴン(OGON)スライド式ウォレット」
デザイン性では「ペッレモルビダ(PELLE MORBIDA)ミニ財布」
をそれぞれ特におすすめしています。
今後ますますキャッシュレス化は進んでいくので、この機会にミニ財布の愛用を検討してみてください。

「紙幣を折らずに収納できる」事と「財布の中でも最も収納力が高い」事で、キャッシュレスが加速する昨今でも根強い人気を誇っている定番「長財布」。 ちゃんとした財布を買うならやっぱり長財布!という男性も多く、定番の二つ折り長財布以外にもラウ[…]
「長財布に匹敵する収納力」と「ズボンのポケットにも収納しやすい」事で、キャッシュレスが加速する昨今でも根強い人気を誇っている定番「二つ折り財布」。 利便性で財布を選ぶならやっぱり二つ折り財布!という男性も多く、定番の二つ折り以外にもス[…]